[PR]
Posted on Sunday, Feb 09, 2025 05:33
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
名前すら知らない会社の株を買う。。。こんなんで大丈夫なのか?
Posted on Wednesday, Mar 11, 2009 05:11
本日も夜中に更新というか既に明け方ですな。
結局、昨日はザラ場中に爆睡してました。
日経平均はギリギリ7,000円台に踏みとどまってますな。
てっきり割れてそのまま落ちていくのかと思ってたんだけど、素人目にはわからんな。
NYダウは今のところ上げてきてるようで。
そろそろ私も売買の準備をしないとと思い、種銭的に買えそうな銘柄をピックアップしてました。
1万円以下で買える物です。どんだけ種銭しょぼいんだよ!
株やってる人なら「働いて種銭増やした方が速いよ。」と口を揃えて言いそうだ。
まぁNEETにも事情がありんす。
種銭は余裕のあるときにちょいちょい追加する予定なので、今は低資金で株取引を覚えてみようと思います。
で、ピックアップしてみたのはいいけど、名前すら知らない会社ばかりですよ。
私が世情に疎いというのもありますが、こんなんでやっていけるのか。。。
しかも大半は出来高が伴わない銘柄でちょっと厳しそうだ。
まぁ経験を積まないことにはアレだし、失敗してもこのブログにメモっていこう。
後々読み返したら何がいけなかったのかわかるかもしれないし、やれるだけやってみよう。
無精はダメだね。。。
Posted on Tuesday, Mar 10, 2009 08:00
松井のNSHSはログインしないと使えない。
面倒だなと思いつつも毎回ログインして使ってました。
そんな時に見つけた某ツール。
自動でログインしてNSHSを立ち上げる。
やはりこんなツールが存在してたのか、と思い早速使ってみました。
NSHSは立ち上がるもののチャートが表示されない。
しょうがないので普通にログインして立ち上げなおしました。
今度は立ち上げた直後にエラー音が大発生。
何事かと思った瞬間、既に時遅し、設定がぶっ飛びました。。。
私の環境下ではダメだったものの、フリーソフトは自己責任。
無精はダメだと言い聞かせつつ、本日はNSHSの再設定ですな。
ちょっと気になった株ブログのアレコレ
Posted on Tuesday, Mar 10, 2009 03:05
こんな夜中にブログ更新とか。
デイトレーダーでなくてもこんな時間なら普通に寝てる。
NEETになる前は夜勤してたから、元々不規則な生活を送っていた。
これから毎日昼間のトレード生活なんて耐えられるんだろうかw
取引を始めても、ザラ場中にきつかろうが深夜アニメは見るんだろうな。
と、前置きはそろそろ終わりにして本題に。
寝れないので株ブログを読み漁っておりました。
気になったのは3カラムで青基調のブログをやたら目にする。
青基調はビジネスライクで落ち着いた雰囲気だからでしょうか、記事の内容も堅めの経済関連や相場観を語っているブログが多く見受けられました。
一方、他の色を基調としたブログは経済関連の他にもポップな話題を含めていたり、生活感を感じたり、砕けた感じの文章を書いている人が多いように感じました。
カラム数は圧倒的に3カラムが多いように感じます。
これはトレーダーの心理というか癖なんでしょうかね。
普段から沢山の情報を監視しているトレーダーは、ブログにおいても1画面の情報量に勝る3カラムレイアウトを好んでしまう傾向にあるんじゃないだろうか。
私のブログは現在橙色基調なので、上記のような感じなら経済について真面目に語るのは当分先になりそうな予感。
しかも2カラムを選択している辺り、まだトレーダーの感覚になっていないのだろう。
まぁでも株の日記(のつもり)なので、1画面の情報量より文章を主体とする2カラムレイアウトも悪くないんじゃないかと思っていたり。
これを読んでる株ブログオーナーさんはどっちのタイプなんだろうか?
取引ツールを弄ってました。
Posted on Monday, Mar 09, 2009 21:46
本日のザラ場は株価を観察しつつNSHSを弄ってました。
NSHSはウィンドウの幅が固定のものが多く、色々なボードを並べようと思うとちょっときついです。 ピースの欠けたパズルみたいな感じで、A型の人は苦手かも。
あと、フォントがMS Pゴシックで固定は個人的にきつい。
普段ブラウザなどでMeiryoKe Pゴシックを使用しているので違和感が。。。
現在モニタ1枚で画面構成を色々考えてるのですが、よく見かける有名トレーダーのお部屋のSSみたいなマルチモニタが羨ましいです。
お金が貯まったら機材にも投資したいところですね。
さて、もうちょっと様子見が続きそうですが、初めて株を買う日が段々と近づいているような気配です。 どうなることやら。
証券口座開設通知キター
Posted on Saturday, Mar 07, 2009 22:29
本日、松井証券から口座開設通知が届きました。
内容は会員ID&パスワードの紙と50ページくらいの小冊子が2冊。
携帯電話のような分厚い取説を想像してたけど全然違った。
軽く目を通し冊子を見ながらログインしてみました。
やはりというか、お堅いインターフェイスで面白味も感じさせない雰囲気ですな。
まぁ戦場に面白味なんぞ要らないか。
会員向けのお知らせを見てから、出金口座の登録などを済ませました。
ちなみに入金はまだしていません。
その後、お目当ての取引ツール『ネットストック・ハイスピード』をダウンロード!
早速覗いてみましたが、これは1日や2日で扱えるものじゃないなと悟りました。
しばらく、設定を色々弄ったりしてみようと思います。
証券口座の開設、遅いなぁと思ったら・・・
Posted on Thursday, Mar 05, 2009 12:18
なかなか口座開設の通知が来ないなぁと思ってたら、留守電に1件メッセージ有り。
ずっと家に居たけどヘッドフォンでトランス聴いてたから気付かなかったよ。
というか、電話?
信用申し込みで電話確認はちらほら聞くけど、私は現物取引だからすんなり通るかと思ってたのに、まさかの開設不可通知なのか?
結果から申し上げますとどうやら開設できそうです。
取り合えず留守電に気付いたのが夜中だったので、証券会社が開く時間まで待って折り返しの電話を入れてみました。
サポート嬢『お電話ありがとうございます。松井証券です。』
兄者『先日、折り返し電話をして欲しいと留守電にメッセージが入っていたのですが・・・』
― 氏名を伝えてしばらく待つ ―
サポート嬢『本人確認書類の保険証ですが(兄者:あれ・・・コピー薄かったか?)、交付日が平成○○年となってますが、現在もお使いでしょうか?』
兄者『あ、はい、使ってますが・・・』
サポート嬢『確認いたしました。ありがとうございます。』
兄者『はい、あ、え?』
サポート嬢『確認は終わりました。以上です。』
兄者『(呆気に取られて)ありがとうございます。』
え?なに、これだけなの?
てっきりお金のないNEETはお断りって電話だと思って心配してたのに。
しかし、これだけの為に開設が遅れるとは・・・
気になったので、どうも調べてみたら健康保険の運営元が国から協会に移るってことで、被保険者証も新しいカードに切り替えているそうで。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,189,43.html
念のため口座開設用に何枚か保険証のコピー刷ったけど、これで他の口座開設の申し込みするときも電話確認とかあると萎えますな。