[PR]
Posted on Sunday, Feb 02, 2025 11:32
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
銀週間が暇過ぎたのでカブのFavicon自作。
Posted on Sunday, Sep 20, 2009 19:32
他人に誇れる趣味も無いニートに、この連休は長すぎる。。。
んで、暇潰しに株ブログ用にFavicon作るかぁと作ってみたけど、
見事に絵心の無さが炸裂しますた。
一応、16×16、32×32、64×64のマルチアイコン。
雑な作りでも構わねぇから使いたい!って方は、
どうぞ↓から貰ってやって下さい。
ダウンロード(ico)(右クリック→"対象をファイルに保存")
ちなみに16×16だと、カブと判別できるか微妙なので株ブログ推奨。
次点で野菜ブログ。
※忍者ブログのFaviconの設定→NINJA TOOLS
他のブログサービスでも似たような感じだと思われ。
アクセス解析してみました。その2
Posted on Sunday, May 17, 2009 10:20
前記事ではアクセス元を披露しました。
次は検索キーワードを披露したいと思います。
目立つのは企業名での検索です。アイフルとかUSEN等が多いですね。
他には「株x○○」、「ニートx○○」、「デイトレx○○」等ですね。
軽く凹むのが「負けx○○」、検索エンジンに負けブログと認定されたようです。
ちょっと小技というか当ブログの不便なところなんですけど、忍者ブログではタグの機能がないので記事を探すのが少し面倒、そんな時は下の方にあるブログ内検索を使ってみてください。
証券コードや銘柄名を入力するとGoogleさんが当ブログ内を検索してくれます。
検索してまで見るような情報はありませんが、一応小技でした。
次は当ブログにアクセスした都市です。
当ブログも株ブログの端くれなので、見に来る方々もトレーダーさんや株に興味のある人が多いと思います。そんな訳で簡易的なトレーダー分布図のような感じになるんじゃないかと。アクセス数的に余り参考にはならないですが。
アクセスの多い順に上位5位、玉名、東京、福岡、大阪、名古屋となっております。
全体的に広がってますが、九州地方からのアクセスが多いようです。
ちなみに私は東海地方在住です。
続いて画面解像度を見てみます。
トレーダーさんはどんな画面解像度を使用してるんでしょうか。
これも複数のモニタを使ってる人も多いですし、アクセス数的に余り参考にならないかもしれませんが一応紹介。
1024x768 [41.08%]
1280x800 [20.77%]
1280x1024 [17.85%]
1680x1050 [7.85%]
1440x900 [2.92%]
1360x768 [2.15%]
1280x768 [1.85%]
1920x1200 [1.23%]
1600x1200 [0.77%]
1600x900 [0.77%]
私はiiyamaの19インチCRTディスプレイHM903DBを1枚、解像度は1600x1200で使用してます。本当は1280x1024で使いたいんですけど、株取引の時に情報を多く表示させたい為に無理やり1600x1200で使用中。ちなみにPC購入時の液晶ディスプレイはチラつきとか表示速度がイマイチだったのでCRTを選択しました。元々ゲーム専用機だったので表示速度が結構重要だったんですよね、今なら液晶でOKなんですが。
今回のアクセス解析はこんな感じでした。
さて、また明日から頑張ろう。
アクセス解析してみました。その1
Posted on Saturday, May 16, 2009 21:41
いつも気まぐれで書いてる雑談記の時間ですよ。
記事の内容も取引の仕方も稚拙な当ブログですが、アクセスカウンターが1,000を超えた模様です。ブログ開始当初の閲覧者は1日2,3人でしたが、最近は1日2桁の人が見に来てくださってるようで、嬉しいやら恥ずかしいやら。。。
何はともあれ足を運んでくれた方々に感謝です。
以前100アクセスを超えた時にアクセス解析の解析結果を少しばかり披露しましたが、今回もお披露目したいと思います。
まずはアクセス元、三強はにほんブログ村、edita、Ullet。
ランキングやSNSは強いですね。健闘したのは企業価値検索サービスのullet。
というか、もうちょっと突っ込んだ企業ネタ書かないと申し訳ないな。。。
4位以下で気になったアクセス元No.1はこちら。
松井証券で始める1万円からの株初心者デイトレ日記
http://matsuikabublog.blog38.fc2.com/
アクセス解析を見て知りました。
私と同様に小額で投資をしているひろくんさんのブログです。
早速、当方からもリンクを張らせて頂きました。ありがとうございます。
他には、あわせて読みたいやkizasi.jp、Twitter、Web型RSSリーダーなどからのアクセスがありました。
ちなみにノーリファラー(URL直打ち又はブックマークから閲覧等)を含めるとノーリファラーが2位に位置します。当ブログの新規ユーザーとリピーターの割合はほぼ半々となっており、意外にも何回も足を運んでくれる方が多いようです。
中には100回以上見に来てくれるヘビーなNEET株記読者も居るようですが、正直そこまで読む価値は無いと思いますよ。。。
え~と、他にもちょっと書きたいことがあったのですが、やや縦に長くなりそうなのと、土曜プレミアム「ダ・ヴィンチ・コード」が見たいという訳で、後ほど書く次の記事へ続きます。
トレーダーでTwitterしてる人居ます?
Posted on Thursday, May 07, 2009 06:56
買収話で最近過熱しているTwitter。
このブログを始める前に登録はしてたけど使い出したのは最近だったり。
私は主にザラ場中やお昼休み、暇な時や深夜にアニメを見てる時に囁いてます。
過去の囁き見るとわかるけど、ザラ場でミスってウボアァとか、しょ~もない囁きばかりです。
このブログ同様、為にならない情報ばかり発信してるなw
こんな囁きで良ければ誰かフォローしてやってください(´Д⊂ヽ
他のトレーダーさんの囁きを聴いてみたくてフォローしたいんだけど、Twitter使ってるトレーダーさんって居るのかな?探してるんだけどなかなか見つからないんですよね。もっとトレーダーさんにTwitterを普及させたいって訳で、ちょっと便利なツール紹介しようと思います。
P3:PeraPeraPrv
http://d.hatena.ne.jp/lynmock/20071107/p2
アプリタイプのクライアント。
導入方法は下のブログに詳しく載ってるので読んでみることをお勧めします。
[思]思考停止日記 :: Twitter用クライアントP3(PeraPeraPrv)のススメ
TwitKit
http://engel.uk.to/twitkit/
Firefox用アドオン。サイドバーに表示されるタイプ。
TwitterFox
http://www.twitterfox.net/
Firefox用アドオン。ステータスバーに表示されるタイプ
Twitter プラグイン
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/darksky/twitter.html
Sleipnir用プラグイン。サイドバーに表示されるタイプ。
若干重いTwitterのページを開かなくても投稿できるので便利ですよ。
私は各ブラウザを使用している時、使用していない時で上のツールを使い分けてます。
さて、市場ももう少しで開くのでこの辺で失礼。
早朝の雑談記でした。
HN変えました。
Posted on Wednesday, May 06, 2009 22:07
ハンドルネームを兄者からKT2Sに変えることにしました。
理由は今更なんですけど兄者ではちょっと安易過ぎたかなと思いまして。
ググってみるとやはりHNとして使用してる人も多かった。
ちなみにKT2Sでググるとスノコ台が1番上にw
ハンドルネーム考えてた時に下の占いサイトを見つけたので試してみました。
ハンドルネーム占い結果
http://hname.net
K | T | 2 | S |
(3) | (2) | (2) | (1) |
小吉
出世運が人一倍強い運気。
努力を怠らず、一歩一歩進めば、
一代で莫大な富を得られます。
運に溺れると、人生はまっさかさまに堕落しますので、
努力は常に怠らないように。
良いのか悪いのかわからん。。。
まぁ人生はまっさかさまに堕落は既にそんな状態だけど。
さてプロフ更新作業にでも移りますか。
お気楽な頭
Posted on Tuesday, May 05, 2009 09:35
連休無駄になげぇーです。
5月は黒星スタートでブルーな気分背負ってて連休も楽しめないさ。
せめて取引できれば気持ちを切り替えられるのに。
と、昨夜まで思ってました。
またも助けられたぜ、深夜アニメ。
正確に言うと『咲-Saki-』のED曲『熱烈歓迎わんだーらんど』
前から良いなと思ってたけど、負けてるときに聴くとマジで癒される。
お兄さんも頑張っちゃうぞー。わーいわーい!
ダメだこいつ・・・早く何とかしないと
まぁ、アニメ見て立ち直れるお気楽な頭で良かった。
おかげで視野が狭くなっていたのがニュートラルに戻った気分です。
ちなみにアニメスペシャルサイトでOPのPVが視聴できる模様。
EDは今のところ視聴できないっぽいけど気になる人はYouTube漁ってみるといいかも。
あとAmazonで探したら5月27日発売だった。
応援歌として手元に置きたい気分ですよ。
P.S.放送日で東海地方在住ってバレる件。まぁいいけどw